冷え性は、“体からのSOS”。根本から変えていく方法、あります。

NINE SENSE storeの深見です。

今日は、老若男女に多くの人が悩んでいる
「冷え性体質」について、根本から改善するための視点をお伝えします。


❄️ ■ 「冷え」は“結果”であって、原因ではない

冷え性って、
✔ 手足が冷たい
✔ お腹やお尻が冷える
✔ 寒がりで汗もかきにくい
✔ 冬だけでなく夏のクーラーでもつらい

…そんな状態を指しますよね。

でも、実はこれは「体の深部のバランスが崩れている結果」。

だから、いくら温熱グッズやカイロで外から温めても、根本は変わらないんです。

 


🌿 冷え性体質の根本原因は、ざっくりこの3つ

 

① ミトコンドリアの働きが弱い(=エネルギーが作れない)

→ 体内発熱力そのものが低下している

② 自律神経が乱れている

→ 血管の収縮拡張ができず、血が巡らない

③ 血液の質と流れが悪い(ドロドロ or 詰まり)

→ 指先や末端にまで栄養や酸素が届かない


🌞 じゃあ、どうすれば“体質”から改善できるの?

 

シンプルにいえば、
「体の火を起こして、巡らせる」こと。

これが冷え性体質を変える鍵です。


🔥 冷え体質“根本改善”の5ステップ(まとめ)

ステップ 方法 解説
1 ソマチッド活性 命の微粒子が目覚めると、ミトコンドリアが動き、熱が生まれる
2 シリカ補給 血管・神経・細胞の構造を柔軟にして、“巡りの道”をつくる
3 春ウコンで炎症鎮静+肝サポート 肝が冷えてると、熱がつくれない。感情的な冷えにも◎
4 天然塩&発酵食品の摂取 電解質と腸内環境を整えることで、自律神経が安定する
5 “温める”ではなく“発熱する体”をつくる 根本は「自ら温まれる体」。外から温めるのは“補助”

💡 日常でできること(おすすめ)

  • 朝イチで白湯➕Shinpi(ソマチッド&シリカ)

  • Seimei(春ウコン)のお湯割りで

  • お風呂上がりに足裏を触って、“冷えてたらまだ芯が冷たい”サイン

  • 冷たい飲み物は避ける(常温以上で)

  • 冬だけじゃなく“夏の冷え”対策も忘れずに

  • ストレスは“神経系の冷え”をつくる→心を緩める時間もセットで
     


🌀 よくある間違い

❌「血行をよくするサプリを飲めばいい」
→ 巡る道(血管・神経)が詰まってるままだと無意味

❌「温活してるからOK」
→ 外から温めてるだけでは、発熱力そのものは変わらない

❌「冷え性は体質だから治らない」
→ いやいや、ちゃんと体の“火”を起こせば、戻ります


🌸 最後に

冷え性って、
慢性化すると大変なことになるものです。


「今の生活、このままでいいですか?」という体からのサインなんです。

ちゃんと聞いてあげれば、
ちゃんと変わります。

Shinpi(命のエンジン)


Seimei(感情と内臓の鎮静)

 

この2つは、冷えの“根っこ”に火をつけるアイテムとして、とても有効です。

無理せず、気持ちよく、じんわりと。
今日から体を“燃やす”こと、始めてみてくださいね。